美脚
今年こそ美脚を手にいれる!足痩せ方法まとめ
■足痩せは体質を知ることから!3つのタイプ別「足痩せ法」
美脚を目指して色々と試したけどなかなか効果が見えなかったという人は、もしかしたら体質と方法があっていないのかもしれません。下半身太りを3つのタイプに分け、それぞれの足痩せ方法をご紹介します。
(1)筋肉タイプはマッサージが効果的
骨太で骨格がしっかりしたメリハリのある体つきの人が当てはまります。この場合は、血の巡り、血行を良くすることが脚痩せのポイント。
筋肉を揉んだりほぐしたりして脂肪や老廃物と切り離し、足先から付け根へ老廃物を流すように行いましょう。
(2)脂肪タイプは筋肉をつけましょう
骨が細く、筋肉が少なくやわらかい体質で、体力も少ない人に多くみられるのがこのタイプ。脂肪タイプの人はウォーキングや筋トレで筋肉をつけましょう。
(3)むくみタイプは体操やストレッチが有効
身体に厚みはあるけど、骨や筋肉が目立たない人に多いのがこのタイプ。体内の水分が多くて、脂肪も水も体内に溜め込んでしまうのが特徴です。セルライトができやすいので要注意。足首回し、股関節回しの体操やストレッチを取り入れて、水分や老廃物が流れやすい状態を作りましょう。
自分の足のタイプを知って、最適な方法で美脚を目指しましょう!
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
14500円 |
17800円 |
15800円 |
■「足を組む」のはNG
しかし、足組みはキレイな足を邪魔する習慣の1つです。なぜなら、足を組むことで骨盤がズレてしまうからだと言われています。
骨盤がズレると太りやすい体質になってしまうので、下半身に余計な脂肪がついてしまうでしょう。また、片方の足を圧迫してしまうため、血液の流れも悪くなってしまいます。
さまざまな悪影響をおよぼすので、足は組まないでくださいね。
■股を開けて座るのはNG
座るとき、自然と股が開いていませんか?たまに、電車やバスの中など、股を開いて座っている女性を見かけます。股を開いていると、キレイな足が崩れてしまうので注意してください。
股が自然と開く=太ももの筋肉がない証拠。太ももの筋肉がないと、脂肪がつきやすくなります。最初は大変かもしれませんが、座るときはできるだけ股を閉じるように心がけましょう。
立っているときも、できるだけ股をくっつけてください。そうすることで、太ももの筋肉が維持でき、骨盤の開きを防ぐことができます。
そもそも股を開いて座る女性は見かけもみっともないですよ。気をつけましょう。
■悪い姿勢はNG
足を組むのと同時に、「姿勢」にも注意してください。足を組むと、背中が丸まってしまいます。猫背などの悪い姿勢は、キレイな足の邪魔になる習慣の1つです。
キレイな足を手に入れたい人は、まず、姿勢を正していきましょう。デスクワークが多い人は、イスに座る際の姿勢に気をつけてくださいね。
できるだけまっすぐとした背筋を心がけましょう。歩いているときも、前のめりになってしまうのはNGです。首のラインから背筋までピシっとまっすぐな姿勢を維持してください。
地道に気をつけていけば、正しい姿勢が当たり前になってきますよ。ぜひ心がけておきましょう。
■むくみ・冷え性はNG
むくみやすい・冷え性を持っている女性は、体質を改善しなければなりません。血流の流れが悪くなっている傾向があるので、血流の流れが良くなる生活習慣を心がけましょう。
お風呂の中でマッサージをしたり、毎日のストレッチ、体を冷やさない食事をしてください。ストレッチやマッサージも効果的なのでおすすめです。
また、毎朝「白湯」を1杯ゆっくり飲みましょう。白湯は血流促進効果があり、体温を上げてくれますよ。